家森信善の研究活動


<学会・研究会報告


  1. 「機関投資家の資産選択行動」 単独 平成元年1月 保険学セミナー(於 生命保険文化研究所)。
  2. 「銀行政策の国際協調について」 単独 平成元年10月 金融学会国際金融専門委員会(於 神戸大学)。
  3. 「金融の自由化と損害保険会社の投資選択」 単独 平成2年4月 保険学セミナー(於 生命保険文化研究所)。
  4. 「銀行監督政策の国際協調−BIS自己資本比率規制を中心にして−」 単独 平成2年5月 神戸大学経済経営研究所国際比較金融専門委員会(於 神戸大学)。
  5. "On the Banking Systems in Japan and U.S.," 単独 平成3年6月 (於 米国コネチカット州 The Pate Institute for Human Survival)。
  6. 「わが国の資金循環について」 単独 平成3年12月 神戸大学経済経営研究所国際金融研究部会(於 神戸大学)
  7. 「保険会社の金融機能について」 単独 平成4年2月 日本保険学会関西部会(於 生命保険文化研究所)。
  8. 「日本の資金循環と企業金融」 単独 平成4年2月 金融学会関西部会(於 大阪市立大学)。
  9. 「金融機関の国際化と銀行政策の国際協調」 単独 平成4年3月 姫路獨協大学経済情報学会(於 姫路獨協大学)。
  10. 「企業金融と金融機関」 単独 平成4年6月 金融学会全国大会(於 一橋大学)。
  11. 「株式持ち合いと金融機関」 共同報告(共同報告者:藤原賢哉[広島大学]) 平成4年10月 理論・計量経済学会全国大会(於 九州大学)。
  12. 「保険会社貸付市場の経済分析」 単独 平成5年6月 日本保険学会関西部会(於 生命保険文化研究所)。
  13. 「低金利政策の実効性について」 単独 平成6年5月 経済政策学会第51回全国大会(於 愛知学院大学)。
  14. 「監督当局から銀行への役員派遣について−第2地銀の場合−」 共同報告(共同報告者:藤原賢哉[広島大学]) 平成6年11月 金融学会全国大会(於 中京大学)。
  15. 「監督当局からの再就職と金融機関経営−信用金庫と大蔵省のケースを中心にして−」 共同報告(共同報告者:藤原賢哉) 平成7年6月 金融学会関西部会(於 神戸大学)。
  16. 「金融業務の対外開放に関する実証研究−信託業務への外銀の参入を中心にして−」 共同報告(共同報告者:馬場大治[甲南大学]) 平成7年10月 金融学会全国大会(於 神戸大学)。
  17. 「簡易保険の資金運用に関する規制緩和について」 単独 平成7年11月 生活経済学会中部部会(於 メルパルク名古屋郵便貯金会館)。 
  18. 「金利の自由化と公的住宅金融」 単独 平成8年1月 東海郵政局・金融懇談会(於 メルパルク名古屋郵便貯金会館)。  
  19. 「銀行の経営破綻と取引先企業−メインバンクの破綻を資本市場はいかに評価したか−」 単独 平成8年10月 金融学会中部部会(於 椙山女学園大学)
  20. 「わが国の証券市場の空洞化について」 単独 平成8年12月 第48回証券問題懇談会(於 名古屋証券取引所)。
  21. 「わが国企業の海外上場要因の分析」 共同報告(共同報告者:馬場大治) 平成9年5月 理論・計量経済学会西部部会(於 滋賀大学)。
  22. 「わが国保険市場における外国生命保険会社−資産運用上の特徴を中心にして−」 単独 平成10年1月 保険学セミナー(於 生命保険文化研究所)。
  23. 「わが国の金融機関の国際化の現状」 単独 平成10年6月 金融学会中部部会(於 南山大学)。
  24. 「わが国の主要銀行の国際化について」 単独 平成10年12月  同志社大学・第五部門研究会(於 同志社大学)。
  25. "Is It True That Insurers Benefit from a Catastrophic Events? Market Reaction to the 1995 Hanshin -Awaji Earthquake" (Coauthor:Takeshi Kobayashi), November 1999, West Coast Japan Economic Seminar (at University of California, San Dieago)。
  26. "A Market Assessment on the Too-Big-To-Fail Policy in Japan," June 2000, Forschungsseminar, Faculty of Economics, Freiburg University, Germany.
  27. 「金融コングロマリット化と保険会社」 共同報告(共同報告者:上本嘉孝[名古屋大学大学院]) 平成12年11月 保険学セミナー(於 生命保険文化研究所)。
  28. "Financial Turbulence and the Japanese Main Bank," January 2001, 共同報告 (coauthor and presenter: Mark Spiegel(Federal Reserve Bank of San Francisco)) West Coast Japan Economic Seminar (at University of California, San Dieago).
  29. "The Evolution of "Too-Big-To-Fail" Policy in Japan: Evidence from Market Equity Values," March 2001, 金融学会中部部会(於 中京大学) [共同報告者]Mark Spiegel(Federal Reserve Bank of San Francisco)・家森信善
  30. 「保険市場の自由化と日本の保険会社:日米保険協議の分析」 共同報告 金融学会関西部会(於 神戸大学)(神戸大学金融研究会との合同研究会)) 平成13年9月。[共同報告者]家森信善・小林毅(中京大学経済学部助教授)
  31. 「ビッグバンの進展と民間住宅金融の展開」 単独 住宅金融公庫・消費者から見た金融自由化研究会(於 住宅金融公庫) 平成13年10月。
  32. 「保険市場の自由化と日本の保険会社:日米保険協議の分析」 大阪大学木曜研究会 平成14年1月。
  33. 「1990年代の金融機関のディスクロージャー制度の変遷と金融機関の取り組み−どういった金融機関が情報を隠すのか−」 全国銀行協会・金融調査研究会 平成14年1月。
  34. 「郵便局と民間金融機関の店舗配置−愛知県の分析−」関西経済センター「日本の金融システムに関する研究会」(於 ラフォーレ琵琶湖) 平成14年3月。
  35. "The Evolution of Bank Resolution Policies in Japan: Evidence from Market Equity Values," 東京大学・マクロエコノミックス・ワークショップ(於 東京大学) 平成14年4月。
  36. "The Impact of Japan's Financial Stabilization Laws on Bank Equity," at the 2002 APFA/PACAP/FMA Finance Conference, Keio Plaza Hotel in Tokyo, July 16, 2002. (Presenter; Mark Spiegel)
  37. "The Impact of Japan's Financial Stabilization Laws on Bank Equity Values," at 'Financial Issues in the Pacific Basin Region,' Joint conference by the Center for Pacific Basin Monetary and Economics Studies, Federal Reserve of San Francisco, and Journal of the Japanese and International Economies, Federal Reserve Bank of San Francisco in the U.S. ,September 26, 2002. (with Mark Spiegel).
  38. 「ペイオフ解禁の凍結と預金者保護」 東北郵政局・第21回東北金融懇話会 (於 仙台メルパルク) 平成14年11月。
  39. 「ペイオフ解禁の延期と預金者保護」 全国銀行協会・金融調査研究会 平成15年1月。
  40. 「ペイオフ問題と預金者保護」 金融学会中部部会 平成15年3月。
  41. 「どのような金融機関が積極的に情報開示するのか?−信用金庫の不良債権ディスクロージャーの実証研究−」 金融学会全国大会(於 一橋大学) 平成15年5月。
  42. 「東海金融研究会の発足にあたって」 日本銀行名古屋支店 2003年5月16日。
  43. "Determinants of Voluntary Bank Disclosure: Evidence from Japanese Shinkin Banks," CES ifo Venice Summer Institute, Workshop on "Economic Stagnation in Japan," at Venice International University in Italy, June 2003.(Presenter; Mark Spiegel)
  44. 「信金・信組におけるガバナンスと総代制度の課題」 東海金融研究会(於 日本銀行名古屋支店) 平成15年10月。
  45. 「新しい金融論の進展−スティグリッツの理論を中心として−」 財務省・財務総合政策研究所 ランチミーティング 2004年1月。
  46. 「日本の公的金融−肥大化論と官業の特典論の再検証−」 財務省・財務総合政策研究所・金融資本市場と日本経済に関する研究会 2004年3月。(西垣鳴人氏との共同報告)
  47. 「ペイオフの部分解禁後の金融危機対応制度の運用に関する実証研究」 日本経済政策学会全国大会(於 関西学院大学) 2004年5月。 (小林礼実氏との共同報告)
  48. 「住宅金融市場の変化と市場分断仮説の検証−金利データを用いた分析−」 生活経済学会全国大会(於 愛知大学) 2004年6月。(近藤万峰氏との共同報告)
  49. "Wealth Effect of Public Funds Injections to Ailing Banks; Do Deferred Tax Assets and Auditing Firms Matter?" 日本金融学会中部部会(於 南山大学) June 2004.
  50. "Asset Price Declines and Real Estate Market Illiquidity: Evidence from Japanese Land Market," 13th International Conference The American Real Estate and Urban Economics Association, July 29-31 2004. (Fredericton, New Brunswick, Canada) (Presenter John Krainer)
  51. "Market Price Accounting and Depositor Discipline in Japanese Regional Banks," Financial Management Association Annual Meeting, October 2004 (New Orleans) (Presenter; Mark Spiegel)
  52. 「公的金融の肥大化論と官業の特典論の再検証−」 生活経済学会中部部会(於 名古屋大学)) 2004年11月。(西垣鳴人氏との共同報告)
  53. 「信用金庫のガバナンスと合併の選択」 協同組織金融機関シンポジウム(北海道大学COE主催 於 札幌市) 2004年11月 播磨谷浩三氏との共同報告。
  54. 「パネル報告:信用金庫・信用組合のガバナンスと総代制度の課題」 協同組織金融機関シンポジウム(北海道大学COE主催 於 札幌市) 2004年11月 
  55. "Asset Price Persisitence and Real Estate Market Illiquidity: Evidence from Japanese Land Values," Hass Real Estate Seminar, UC Berkeley February 2005.(Presenter John Krainer)
  56. 「東海地域企業の金融意識調査−東海資本市場研究会アンケート調査の概要−」 北九州市立大学北九州産業社会研究所 2005年3月。
  57. "Contemporary Monetary Policy and Financial System Issues of Japan," 21st Freiburg and Nagoya Joint Seminar 2005, March 28, 2005.
  58. 「金融機関のディスクロージャーの強化と外部評価の可能性」 第21回・生活経済学会研究大会(於 一橋大学) 2005年5月。(浅井義裕氏との共同報告)
  59. "Asset Price Persisitence and Real Estate Market Illiquidity: Evidence from Japanese Land Values," Conference (Housing, Morgage Finance, and the Macroecnomy), Federal Reserve Bank of Atlanta, May 2005. (Presenter John Krainer)
  60. 「日本の公的金融」 日本政策投資銀行・経済研究会 2005年5月。
  61. 「地域金融機関の合併・再編−組織再編成促進政策と金融機関のガバナンス−」 第62回・日本経済政策学会全国大会(於 法政大学) 2005年5月。(播磨谷浩三氏との共同報告)
  62. 「金融機関の再編:企業価値向上につながっているのか?」 経済産業研究所・コーポレートガバナンスプロジェクト研究会 2005年5月。播磨谷浩三氏との共同報告。
  63. "Wealth Effect of Public Funds Injections to Ailing Banks; Do Deferred Tax Assets and Auditing Firms Matter?" 大阪大学社会経済研究所水曜セミナー(於 大阪大学) June 2005.
  64. 「関西企業の企業金融に関する意識調査」 経済産業研究所・地域金融研究会 2005年7月。
  65. 「東海地域の企業金融−東海資本市場研究会アンケート調査をもとに−」 愛知学院大学産業研究所 2005年6月。
  66. "Asset Price Persisitence and Real Estate Market Illiquidity: Evidence from Japanese Land Values," Asia-Pacifc Ecoomic Association International Conference, Hitotsubashi University, July 2005.(Authors: John Krainer, Mark Spiegel, and Nobuyoshi Yamori)
  67. 「関西企業の企業金融に関する意識調査」 経済産業研究所・地域金融研究会 2005年8月。
  68. 「金融機関の再編成」 経済産業研究所・コーポレートガバナンスプロジェクト報告会 2005年11月。
  69. "Quantitaive easing at the zero bound: Evidence from Japanese bank equity values" TRIO Conference(NBER-TCER-CEPR) December 2005.(Authors: Mark Spiegel, Takeshi Kobyashi and Nobuyoshi Yamori)
  70. "Asset Price Persisitence and Real Estate Market Illiquidity: Evidence from Japanese Land Values," Macroeconomics Workshop 2005, December 2005.(Authors: John Krainer, Mark Spiegel, and Nobuyoshi Yamori)
  71. "The Public Financial System in Japan- Re-verification of the balloning theory and the privileged government enterprise theory-" COE/JEPA Joint International Conference, December 2005.(Authors: Nobuyoshi Yamori and Narunto Nishigaki)
  72. 「企業が望む金融サービスと中小企業金融の課題−関西地域の企業金融に関する企業意識調査を中心に」 経済産業研究所・DP検討会 2005年12月。
  73. 「東海および関西企業の金融意識と期待する金融サービス」 日本金融学会・春季全国大会(於 早稲田大学) 2006年4月。
  74. "Quantitaive easing and Japanese bank equity values" West Coast Japan Economic Seminar Meeting May 2006.(Authors: Mark Spiegel, Takeshi Kobyashi and Nobuyoshi Yamori)
  75. 「生命保険会社のディスクロージャーの強化と外部評価の可能性」 保険学セミナー(於 富士火災本社) 2006年5月。
  76. "Quantitaive easing and Japanese bank equity values" Asia-Pacific Economic Association Annual Conference, July 2006.(Authors: Mark Spiegel, Takeshi Kobyashi and Nobuyoshi Yamori)
  77. "SME Financing and the Choice of Lending Techonology," 日本金融学会・秋季全国大会(於 小樽商科大学) 2006年9月。(Authors:Uchida Hirofumi, Gregory Udell, Nobuyoshi Yamori)
  78. 「共通論題報告:リレーションシップバンキング機能は強化されたか?−関西地域企業アンケートに基づく分析−」 日本金融学会・秋季全国大会(於 小樽商科大学) 2006年9月。
  79. "Loan Officers and Rlationship Lending" 日本経済学会2006年度秋季大会(於 大阪市立大学)2006年10月。(Authors:Uchida Hirofumi, Gregory Udell, Nobuyoshi Yamori)
  80. 「リレーションシップバンキング機能は強化されたか?−関西地域企業アンケートに基づく分析−」 東京大学・日本政策投資銀行設備投資研究所共催シンポジウム「日本の金融はどうなるか、どうあるべきか」 2006年12月。
  81. 「企業が望む金融サービスと中小企業金融の課題−関西地域の企業金融に関する企業意識調査−」 地方銀行協会・金融構造研究会 2006年12月。
  82. 「地域密着型金融推進計画の展開とリレーションシップバンキングの現実−愛知県アンケート調査に基づく中小企業と銀行のリレーションシップの分析−」 日本金融学会中部部会 2007年3月。(家森信善・近藤万峰)
  83. "Japanese Banks :The Lost Decade and New Challenges" the 22nd Nagoya-Freiburug Joint Seminar (Freiburug University) March 2007.
  84. 「近年の信託市場における市場構造の変化−競争度の計測と信託市場の細分化−」 生活経済学会研究大会 2007年4月。播磨谷浩三氏との共同報告。
  85. 「信用金庫の経営と地域経済活動の関係について」 日本金融学会中部部会 2007年6月。(家森信善・打田委千弘)
  86. 「東海と関西の地域金融の比較分析」 名古屋大学・南京大学合同会議 2007年12月。
  87. Japanese Banks: the Lost Decade and New Challenges," Nagoya University and Kyungpook National University(Korea) joint conference (at Nagoya University) February 2008.
  88. 「協同組織金融機関を巡る諸問題」 金融審議会・協同組織金融機関WG・意見陳述 2008年5月。
  89. パネル報告「地域金融研究の課題」 第2回地域金融コンファレンス 名古屋大学 2008年8月。
  90. 「商品先物をどのように個人の資産形成に役立てていくか?−商品指数の動きから見た投資商品としての特徴について−」 商品取引所問題研究会 2008年9月。
  91. 「日韓の地域金融と産業連携に関する比較研究−韓国の大邱・慶北地域、東海及び関西地域の企業アンケート調査をもとに−」 日本金融学会秋季大会(於 広島大学) 2008年10月。
  92. 「地域金融の発展における地域金融機関の重要性−日本・東海および関西地域の企業アンケート調査をもとに−」 北京大学・名古屋大学ジョイントコンファレンス「東アジアの産業集積とクラスター形成」(於 北京大学) 2008年10月。
  93. 「韓国・慶北地域の産業集積と地方金融」(共同報告) 北京大学・名古屋大学ジョイントコンファレンス「東アジアの産業集積とクラスター形成」(於 北京大学) 2008年10月。
  94. 「商品先物をどのように個人の資産形成に役立てていくか?−商品指数の動きから見た投資商品としての特徴について−」 証券経済研究所・証券経営研究会 2008年12月。
  95. 「関西地域と東海地域の企業の金融構造分析」 日経センター・産業景気研究会 2009年3月16日。
  96. "Virtual Banking and the Performance of Japanese Financial Institutions," with Farkhanda Shamim, CEA 43rd Annual Conference, Canadian Economic Association May 30, 2009.
  97. 「投資家の投資行動が商品価格に与える影響について−近年の原油価格の「異常な」動きについて−」 商品取引所問題研究会 2009年7月。
  98. 「大波乱時代の個人投資」 日本FP学会第10回大会(於 慶應義塾大学) 2009年9月5日。
  99. 「信用金庫の経営改善支援−支援姿勢と能力、およびビジネスマッチング活動について−」 GCOE研究会(早稲田大学) 2009年9月。
  100. 「金融論の研究や教育における保険への関心」 日本保険学会共通論題:保険概念の再検討 日本保険学会(於 龍谷大学) 2009年10月25日。
  101. 「グローバル金融危機と中小企業−日本の中小企業にどう影響し、彼らはどう対応したか−」 科研費基盤S「国際経済環境の変化と東アジアの産業集積−変容する産業クラスター−」(於 名古屋大学) 2009年10月28日。
  102. 「グローバル金融危機が韓国の地域金融に与える影響」 科研費基盤S「国際経済環境の変化と東アジアの産業集積−変容する産業クラスター−」(於 名古屋大学) 2009年10月28日。
  103. 「愛知県企業アンケートに基づく中小企業金融と信用保証制度の現状」 日本政策投資銀行設備投資研究所アカデミックセミナー 2010年2月23日。
  104. 「金融審議会WG中間報告に見る信用金庫のあり方」 協同金融研究会第7回シンポジウム「協同金融の今日的役割を問う」 2010年3月6日(於 日本大学)
  105. "Japanese Economy: Combating the Global Financial Crisis" Chung-Hua Institution for Economic Research(台湾 中華経済研究院)March 1, 2010.
  106. "Japanese Economy: Combating the Global Financial Crisis" Nagoya-Fudan Joint Symposium (at Nagoya University) April 13, 2010.
  107. 家森信善・冨村圭「グローバル金融危機下の中小企業金融−愛知県信用保証協会アンケートに基づいて−」 第4回・地域金融コンファランス (信州大学) 2010年8月24日。
  108. Yamori, Nobuyoshi and Tomimura Kei, "Combating the Crisis" the 24nd Freiburug-Nagoya Joint Seminar (Freiburug University) September 20, 2010.
  109. 家森信善「我が国における商品を利用した投資の可能性について」 2010年度第1回商品取引所問題研究会 2010年10月22日。
  110. Yamori, Nobuyoshi and Tomimura Kei, "Keynote Speech: Recent Trends in Japanese Economy," International Conference Foreign Trade University, Hanoi Vietnam October 28, 2010.
  111. 特別講義 「現代日本の金融システムの課題」 北京大学・日本経済論(宋磊副教授担当) 2010年12月7日。
  112. 家森信善「グローバル金融危機のもとでの信用保証制度」大阪大学国際公共政策研究科IPP研究会「金融システムのデザイン」 2011年1月12日。
  113. 家森信善「金融円滑化法と地域金融システム政策の課題−中小企業金融の実態調査結果に基づいて−」 (地方銀行協会)金融構造研究会 2011年12月27日。
  114. 家森信善「金融円滑化法と地域金融システム政策の課題−中小企業金融の実態調査結果に基づいて−」 第6回 効率的な企業金融・企業間ネットワークの在り方を考える研究会 RIETI 2012年2月10日。
  115. Nobuyoshi Yamori, Japan Post Privatization: what can be learned from New Zealand, Staff Seminar, Faculty of Law, University of Auckland, May 10, 2012. 
  116. 家森信善「金融危機下での中小・地域金融−リレーションシップバンキングと危機対策の効果−」 統計研究会・金融版委員会月例研究会 2012年6月15日 (日本政策投資銀行)。
  117. 家森信善「金融危機下での中小・地域金融−リレーションシップバンキングと危機対策の効果−」 第6回・地域金融コンファレンス 2012年9月5日 (中央大学後楽園キャンパス)。
  118. 家森信善「グローバル金融危機と中小・地域金融−危機によって隠された危機−」 日本学術会議・経済学委員会・資産市場とマクロ経済学分科会 2012年9月7日。



<学会・研究会でのコメンテーター


  1. 「生保会社の配当政策と合同運用:コメント」 報告者:小藤康夫(専修大学) 平成4年11月 金融学会全国大会(於 香川大学)。
  2. "An Interpretation of the Competition through Premium-Dividend Price Policy in the Pre-War Japanese Life Insurance Industry: Comment" 報告者:筒井義郎(大阪大学) 平成5年6月 理論・計量経済学会西部部会(於 大阪市立大学)。
  3. 「生保経営と株式含み益:コメント」 報告者:小藤康夫(専修大学) 平成8年5月 金融学会全国大会(於 武蔵大学)。
  4. 「生命保険業の産業組織の再検討:コメント」 報告者:岩本康志(京都大学)・古家潤子(郵政省郵政研究所) 平成8年9月 理論・計量経済学会全国大会(於 大阪大学)。
  5. 「生命保険会社の対外証券投資における構造変化:コメント」 報告者:小川英治(一橋大学) 平成9年7月 第35回計量経済学研究会議(於 ラフォーレ琵琶湖)。
  6. 「コーポレート・コントロールに関する計量分析:金融契約における不完備性を考慮して:コメント」 報告者:渡邊真治(大阪府立大学)・鉄谷健介(姫路獨協大学) 平成9年9月 理論・計量経済学会全国大会(於 早稲田大学)。
  7. 「海外証券投資の動向と金融システム改革:コメント」 報告者:新家昭宏(東海銀行調査部) 平成9年11月 金融学会全国大会(於 北海道大学)。
  8. "Convertible Bond: An Effective Instruments for Controlling Self-interested Managers: comment" 報告者:砂川伸幸(神戸大学) 平成10年3月 神戸大学・金融ゲーム理論コンファレンス(於 神戸・六甲荘)
  9. 「審査と貸出金利:コメント」 報告者:加納正二(大阪大学) 平成10年5月 金融学会全国大会(於 東京経済大学)。
  10. 「生命保険会社の経営と経営危機対応制度:コメント」 報告者:小藤康夫(専修大学) 平成10年5月 金融学会全国大会(於 東京経済大学)。
  11. 「貸し渋りと公的金融の役割:コメント」 報告者:櫻川昌哉(名古屋市立大学)・細野薫(一橋大学)・宮川努(日本開発銀行) 平成10年6月 日本開発銀行名古屋支店・金融研究会(於 日本開発銀行)。
  12. 「ROE重視の企業戦略:コメント」 報告者:平下克己(東海銀行調査部) 平成10年10月 金融学会全国大会(於 大阪市立大学)。
  13. 「公的規制が生命保険会社に与える影響:コメント」 報告者:大野早苗(高千穂商科大学) 平成10年10月 金融学会全国大会(於 大阪市立大学)。
  14. 「設備投資アンケート説明会:コメント」 平成11年3月 日本開発銀行名古屋支店(於 日本開発銀行)。
  15. 「銀行業のサイズ:コメント」 報告者:随清遠(横浜市立大学) 平成11年5月 金融学会全国大会(於 明治大学)。 
  16. 「電子マネーと金融政策:コメント」 報告者:内田真人(日本銀行金融研究所) 平成11年6月 名古屋電子取引研究会(於 名古屋大学)。
  17. 「大手銀行の合併・提携に対する株式市場の反応:コメント」 報告者:小林毅(中京大学経済学部) 平成12年10月 第12回生活経済学会中部部会(於 名城大学)。
  18. 「電子商取引の拡大と金融機関を取り巻く環境の変化:コメント」 報告者:新家昭宏(東海銀行調査部) 平成12年11月 金融学会全国大会(於 九州大学)。
  19. 「On the conversion of mutual life insurance companies to stock companies: Comment」 報告者:Colin Mckenzie(大阪大学大学院国際公共政策研究科) 平成12年11月 「日本の金融システムに関する研究会」集中研究会 (関西経済研究センター主催 於 大阪・コスモスクエアー国際交流センター)
  20. 「中小企業におけるメインバンクの役割−東海3県および宮崎、高知、青森のケーススタディー−:コメント」 報告者:加納正二(摂南大学) 平成13年4月 生活経済学会全国大会(於 近畿大学)。
  21. 「The Value of Bank Relationship: A Study on the Hokkaido Takushoku Bank's Failure:コメント」 報告者:堀雅博・高橋吾行(内閣府) 平成13年5月 金融学会全国大会(於 慶應義塾大学)
  22. 「生保危機と逆ざや問題:コメント」 報告者:小藤康夫(専修大学) 平成13年9月 金融学会秋期全国大会(於 福島大学)。
  23. 「自己責任時代の生活経済:コメント」 報告者:千田純一(中京大学)ほか 生活経済学会・特別公開シンポジウム 平成13年12月(於 メルパルク名古屋)。
  24. 「不良債権問題と金融システムの再構築:コメントおよびパネル座長」 報告者:堀雅博(内閣府)他 神戸大学・現代経営フォーラム・第37回ワークショップ 平成14年3月(於 神戸大学)。
  25. 「地域金融機関経営に関する実証分析:コメント」 報告者:島袋伊津子・吉野直行(慶應義塾大学) 生活経済学会全国大会 平成14年4月(於 明海大学)。
  26. 「個人金融パネル:個人金融と地域金融機関」 報告者:木村隆治(信金中央金庫) 金融学会春期全国大会(於 横浜市立大学) 平成14年5月。
  27. 「政府系金融機関の具体的改革について」 報告者:坂 雄二郎(JFJ銀行)全国銀行協会・金融調査研究会・合同会合「公的金融のあり方」 2003年2月
  28. 「日本の経済と金融、そして構造改革」 報告者:田中直毅(21世紀政策研究所)・富田俊基(野村総合研究所) 第18回 国際経済動態研究センターシンポジウム(キタン国際学術シンポジウム)(於 名古屋銀行協会) 2003年3月。
  29. "Japan's banking crisis: Who has the most to lose?" 報告者:宮島英昭(早稲田大学) 日本金融学会全国大会(於 一橋大学) 平成15年5月。
  30. 「潜在的生命保険需要の決定経路についての分析」 報告者:岩本光一郎(早稲田大学) 金融学会全国大会(於 滋賀大学) 平成15年10月。
  31. "On the Relatinship between the Very SHort Forward and the Spot Interest Rate," 報告者Iichiro Uesugi (経済産業研究所) 経済政策学会第2回国際大会(於 名古屋大学) 2003年11月。
  32. 「経営健全化計画の有効性:公的資金被注入行のパフォーマンス」 報告者:清水克俊(青山学院大学) 日本金融学会春期全国大会(於 神奈川大学) 2004年5月。
  33. 「商社金融の評価」 報告者:植杉威一郎(経済産業研究所) 日本金融学会春期全国大会(於 神奈川大学) 2004年5月。
  34. 「銀行業における会計基準と経営効率性との関連−90年代後半における銀行会計規則の変遷とその影響−」 報告者:播磨谷浩三(札幌学院大学) 日本経済政策学会(於 関西学院大学) 2004年5月。
  35. 「生活者の立場から見たキャプティブ保険」 報告者:前田祐治・酒井泰弘(滋賀大学) 生活経済学会全国大会(於 愛知大学) 2004年6月。
  36. 「わが国証券業における費用構造の変化の検証」 報告者:奥山英司(北星学園大学) 第2回MMEinKOBE (於 神戸大学) 2004年8月。
  37. 「供給サイドからの中小企業貸出分析」 報告者:随清遠(横浜市立大学) 日本金融学会・秋季大会(於 愛知大学) 2004年9月。
  38. 「最後の貸し手と預金保険の銀行破綻処理時の役割」 報告者:大塚茂晃(関西学院大学) 日本金融学会・秋季大会(於 愛知大学) 2004年9月。
  39. "Why Mega Merger? Japanese Bank Case Study," Presenters: Tae Okada and Koki Arai (Osaka University), The 3rd International Conference of the Japan Economic Policy Association, Meiji University, November 2004.
  40. 「地域金融機関の店舗展開における広域化とその背景−札幌市内の信用金庫の店舗展開に関する検証−」 報告者:播磨谷浩三(札幌学院大学) 第3回・神戸大学MME研究会 2005年9月。
  41. 「小規模金融機関の破綻や合併は中小企業の資金調達行動にどのような影響を与えるのか−大阪府のケース−」 報告者:岩坪加紋(岡山商科大学) 第3回・神戸大学MME研究会 2005年9月。
  42. 「日本の銀行による利益調整に関する実証分析」 報告者:植田玉青(神戸大学) 日本金融学会・秋季大会(於 大阪大学) 2005年10月。
  43. 「国際金融パネル:金融業多国籍化の新段階」 報告者:川本明人(広島修道大学)、伊鹿倉正司(東北学院大学)、高安健一(日本総合研究所) 日本金融学会・秋季大会(於 大阪大学) 2005年10月。
  44. 「日本国債先物市場の市場間比較−東証とSGXにおける実証分析−」 報告者:皆木健男(一橋大学) 生活経済学会・中部部会 2005年10月。
  45. 「The Impact of Shock Therapy on Large and Small Clients: Experiences from Two Large Bank Failures in Japan」 報告者:鯉渕賢(東京大学) 日本金融学会・春季大会(於 早稲田大学) 2006年4月。
  46. 「An Adequate Converage of Deposit Insurance System and Its Premium」 報告者:大塚茂晃 第4回・神戸大学MME研究会 2006年8月。
  47. 「中国の金融システム・人民元」 報告者:宋清(北京理工大学) 第21回・国際経済動態研究センターシンポジウム「中国における社会経済インフラとビジネス環境」 2006年12月。
  48. How Should New Financial Activities be Regulated? presented by Jennifer Corbett (ANU) International Conference on IT and Financial Systems in the 21st Century (Hitotusbashi University) Feb 2007.
  49. 「航空事故のリスクに見る市場構造とインセンティブ」(手塚広一郎・浅井義裕・柳瀬典由) 生活経済学会研究大会 2007年4月。
  50. 「金融危機下における銀行のポートフォリオ選択−戦前日本のケース−」(澤田充) 日本金融学会春季全国大会 2007年5月。
  51. 「信用保証、リレーションシップバンキングと地域金融」 (大熊正哲)日本経済学会春季大会(於 大阪学院大学) 2007年6月。
  52. "Measuring efficiency of Japanese online securities firms" (播磨谷浩三・奥山英司) 第5回・神戸大学MME研究会 2007年8月。
  53. 「私立大学と国立大学の経営比較と会計情報のパラドックス」 (小藤康夫) 日本金融学会秋季全国大会 2007年9月(於 同志社大学)。
  54. 「住宅金融政策の効果に関するVAR分析」 (廣野桂子氏) 日本金融学会春季全国大会 2008年5月(於 成城大学)
  55. 「最近における東海地域の企業動向の変化についてー企業金融を中心としてー」 (奥田真之氏) 日本金融学会中部部会 2009年3月(於 中京大学)
  56. 「中国銀行貸出市場における市場分断仮説の検証」 (大熊正哲氏) 日本金融学会春季全国大会 2009年5月(於 東京大学)
  57. 「ナローバンクは現実的に機能するのか−セブン銀行のビジネスモデルを中心として−」 (佐藤一郎氏) 生活経済学会第25回研究大会 2009年6月(於 岡山商科大学)
  58. 「ビッグバンは保険市場を競争的・効率的にしたか」(茶野努氏) 日本金融学会秋季大会 2009年11月7日(香川大学)。
  59. 「銀行合併は銀行・企業関係にどのような影響をあたえるか:非上場企業のパネルデータによる実証分析」(内野泰介氏) 第4回若手経済学者のためのマクロ経済学コンファレンス(大阪大学GCOE後援) 2010年3月16日。
  60. 「The Roles of Relationship Lending and Utilization of Soft Information on Bank and Performance in Competitive Local Markets」(中岡孝剛氏・與三野禎倫氏) 日本金融学会春季大会(於 中央大学) 2010年5月16日。
  61. 「リーマンショック後の金融資産選択行動」(山下貴子氏) 日本FP学会第11回大会(於 立命館大学) 2010年9月4日。
  62. 「住宅資産の流動性が家計のリスク金融資産の需要に与える影響について」(上山仁恵氏) 生活経済学会中部部会(中京大学) 2011年11月5日。
  63. 「テーマ別分科会:リテール金融の行方」 生活経済学会・第28回研究大会 2012年6月24日 (明治大学)。
  64. 藤井正志氏「金融のマクロ・モデルとクラウディングアウト効果の計測」へのコメント 日本金融学会中部部会 2012年8月18日 (愛知淑徳大学)。
  65. 内木 栄莉子氏「緊急信用保証制度の倒産防止効果 ー特別信用保証制度と比較してー」へのコメント 2012年日本金融学会秋季大会(於 北九州市立大学)


<学術雑誌等の主なレフリー

『(日本金融学会)金融経済研究』
『(名古屋大学)経済科学』
『(一橋大学)経済研究』
『(内閣府)経済分析』
『経済政策ジャーナル』
『(熊本学園大学)経済論集』
『行動経済学』
『(神戸大学)国民経済雑誌』
『(生活経済学会)生活経済学研究』
『(城西大学)現代政策研究』
『(日本統計学会)日本統計学会誌』
『ファイナンシャル・プランニング研究』
『保険学雑誌』
『(早稲田大学)経済学研究』

Applied Financial Economics
Asia Pacific Financial Markets
Asia Pacific Journal of Risk and Insurance
Economic Inquiry
Economics Letters
Economic Modelling
Emerging Markets Finance and Trade
Empirica
The Geneve Risk and Insurance Review
International Review of Economics and Finance
International Review of Finance
Japanese Economic Review
Japan and the World Economy
Journal of Banking and Finance
Journal of Financial Stability
Journal of Insurance Issues
Journal of Japanese and International Economies
Journal of Money, Credit and Banking
Journal of Multinational Financial Management
Journal of Risk and Insurance
Pacific-Basin Finance Journal
Risk Management and Insurance Review
Studies in Regional Science

Cambridge University Pressの単行本の審査

大阪大学社会経済研究所・森口賞
神戸大学経済経営研究所・兼松フェローシップ
National University of Malaysiaの教授昇進外部審査委委員
Deutsche Bank Prize in Financial Economicsの推薦委員



その他の主な学会・研究会活動>


1 座長 金融学会中部部会 平成12年10月 (於 愛知大学)

2 プログラム委員会委員 平成13年度春期金融学会全国大会(平成13年5月開催)(於 慶應義塾大学)

3 座長「金融の実証分析」 平成13年度春期金融学会全国大会(平成13年5月)(於 慶應義塾大学)

4 プログラム委員会委員 平成13年度秋期金融学会全国大会(平成13年9月開催)(於 福島大学)

5 座長 金融学会中部部会 平成14年6月 (於 南山大学)。
 
6 座長 金融学会中部部会 平成15年3月 (於 中京大学)。

7 プログラム委員会委員 平成15年度春期金融学会全国大会(平成15年5月開催)(於 一橋大学)

8 プログラム委員 平成16年度日本金融学会・秋期全国大会(平成16年9月開催)(於 愛知大学)

9 座長 共通論題「地域金融の多様性と普遍性」 平成16年度日本金融学会・秋期全国大会(平成16年9月開催)(於 愛知大学)。

10 Chair :Session 5"Financial Policy," The 3rd International Conference of the Japan Economic Policy Association, Meiji University, November 2004.

11 プログラム委員 平成17年度日本金融学会・秋期全国大会(平成17年10月開催)(於 大阪大学)

12 プログラム委員 平成17年度日本金融学会・秋期全国大会(平成17年10月開催)(於 大阪大学)

13 座長 地域金融パネル「顧客の期待する地域金融の機能と地域金融機関の対応」 2006年度日本金融学会・春季全国大会 2006年4月。

14 座長 第4回 Modern Monetary Economics Summer Institute in Kobe 2006年8月(於 神戸大学)。

15 座長 地域金融パネル「顧客の期待する地域金融の機能と地域金融機関の対応」 日本金融学会・春季大会(於 早稲田大学) 2006年4月。

16 座長 「金融1」 日本経済学会・2006年度秋季大会(於 大阪市立大学)2006年10月。

17 プログラム委員 平成19年度日本金融学会・春季全国大会(平成19年5月開催)(於 麗澤大学)
18 座長 セッション「金融機関2」 日本金融学会・秋季大会(於 同志社大学) 2007年9月。
19 プログラム委員 平成20年度日本金融学会・秋季全国大会(平成20年10月開催)(於 広島大学)
20 司会 23rd Freiburg/Nagoya Joint Seminar, Nagoya University September 2008.
21 プログラム委員 平成21年度日本金融学会・春季全国大会(平成21年5月開催)(於 東京大学)
22 座長 セッション「日本の地域金融(1)」 平成21年度日本金融学会・春季全国大会(平成21年5月開催)(於 東京大学)
23 座長 第3回地域金融コンファレンス(於 大阪大学) 2009年8月。
24 座長 日本金融学会中部部会 
25 プログラム委員 平成21年度日本金融学会・秋季全国大会(平成21年11月開催)(於 香川大学)
26 座長 セッション「日本の地域金融」 平成21年度日本金融学会・秋季全国大会(平成21年11月開催)(於 香川大学)
27 運営委員 第3回・行動経済学会 (2009年12月12-13日)(於 名古屋大学。)
28 座長 「共通論題:世界危機後の企業金融の変貌 〜日本の金融システムの再構築に向けて〜」日本金融学会春季大会 2010年5月16日。
29 Chairman, First Session, the 24nd Freiburug-Nagoya Joint Seminar (Freiburug University) September 20, 2010.
30 プログラム委員 平成23年度日本金融学会・春季全国大会(平成23年5月開催)(於 明治大学)
31 プログラム委員 平成23年度日本生活経済学会・第27回研究大会(2011年6月)(於 名城大学)
32 座長 セッション「金融・マクロ」平成23年度日本生活経済学会・第27回研究大会(2011年6月)(於 名城大学)
33 座長 東日本大震災セッション 第5回地域金融コンファレンス(於 大阪大学) 2011年9月。
34 プログラム委員 平成23年度日本金融学会・秋季全国大会(平成23年9月開催)(於 近畿大学)
35 座長 特別セッション 「東日本大震災と中小企業金融 」平成23年度日本金融学会・秋季全国大会(平成23年9月開催)(於 近畿大学)
36 座長 「日本における消費金融の発展」 日本金融学会・中部部会 2012年3月3日。(中京大学)
37 プログラム委員 平成24年度日本金融学会・春季全国大会(平成24年5月開催)(於 立正大学)
38 プログラム委員 平成24年度日本生活経済学会・第28回研究大会(2012年6月)(於 明治大学)
39 プログラム委員 平成24年度日本金融学会・秋季全国大会(平成24年9月開催)(於 北九州市立大学)